【夢をカタチに委員会】発足!『憧れのmaoさんに会って感謝がしたい!』を実現♪

多くのお客様にご愛顧頂き、2016年に「ぷりんと楽譜」は15周年を迎える事が出来ました!

15周年を記念して行ったキャンペーン「Memory&Dream ~あなたの思い出・夢を教えてください~」では
全国各地から沢山の投稿が寄せられました!
数々の素敵な思い出はもちろん、とても壮大で熱い夢の投稿も沢山いただき、
スタッフ内でも「この夢…!かなってほしい!」と思ったものばかり…。
そこで【夢をカタチに委員会】を発足!
このたび『憧れのmaoさんに会って感謝がしたい!』という投稿者さんの夢の実現をお手伝いしました!
-------------------------------------------
✉「ぷりんと楽譜」にも多大な感謝をしていますが、
『茜空に願ふ』を歌うmaoさんに出会っていなければ今の私はいなかったと思うので、
maoさんへ感謝の気持ちを伝えたいです。

この夢をご投稿いただいたのは、北海道在住の曽我美由紀さん!
道内の大学で、社会(日本史が好き)の先生を目指す19歳の学生さんです。
曽我さんは高校時代に「薄桜鬼」とアニメエンディングテーマの『茜空に願ふ』を歌うmaoさんに出会い、背中を押してもらったそうです。

maoさんは2007年アニメ「ドラえもん」主題歌『夢をかなえてドラえもん』を歌唱しメジャーデビュー。
現在2017年6月より放送のアニメ「レゴフレンズ」主題歌『キラキラ☆フレンズ』を歌っていらっしゃいます。
その他「薄桜鬼」シリーズなど多方面で活躍する実力派シンガーです!
感動のmaoさんとの対面、サプライズの様子を是非ごらんください!



15周年を記念して行ったキャンペーン「Memory&Dream ~あなたの思い出・夢を教えてください~」では
全国各地から沢山の投稿が寄せられました!
数々の素敵な思い出はもちろん、とても壮大で熱い夢の投稿も沢山いただき、
スタッフ内でも「この夢…!かなってほしい!」と思ったものばかり…。
そこで【夢をカタチに委員会】を発足!
このたび『憧れのmaoさんに会って感謝がしたい!』という投稿者さんの夢の実現をお手伝いしました!
-------------------------------------------
✉「ぷりんと楽譜」にも多大な感謝をしていますが、
『茜空に願ふ』を歌うmaoさんに出会っていなければ今の私はいなかったと思うので、
maoさんへ感謝の気持ちを伝えたいです。

この夢をご投稿いただいたのは、北海道在住の曽我美由紀さん!
道内の大学で、社会(日本史が好き)の先生を目指す19歳の学生さんです。
曽我さんは高校時代に「薄桜鬼」とアニメエンディングテーマの『茜空に願ふ』を歌うmaoさんに出会い、背中を押してもらったそうです。

maoさんは2007年アニメ「ドラえもん」主題歌『夢をかなえてドラえもん』を歌唱しメジャーデビュー。
現在2017年6月より放送のアニメ「レゴフレンズ」主題歌『キラキラ☆フレンズ』を歌っていらっしゃいます。
その他「薄桜鬼」シリーズなど多方面で活躍する実力派シンガーです!
感動のmaoさんとの対面、サプライズの様子を是非ごらんください!





緊張の対面。歌手を目指したキッカケはお父さん!?「良い歌を歌う」ことを大事に…
mao ありがとう遠いところから。みゆきちゃん。はじめまして!
曽我美由紀(以下:曽我) はじめまして。
mao 今日は会えるのを楽しみにしてました~。
曽我 私もです。
mao 今日はちょっとだけど楽しい時間を一緒に過ごせたらと思います。
――「ぷりんと楽譜」が行う【夢をカタチに】という企画なんですけど、ついに2人ご対面です。曽我さんはmaoさんと直接お会いしてみてどのような心境ですか?
曽我 夢のような心境です。夢を見ているんじゃないかと思ってます。
mao 本当に?ありがとう~。
――maoさんはいかがですか?
mao お人形さんみたいなかわいい女の子が北海道から会いに来てくれて嬉しいですね。私の方が緊張しちゃいます。
――曽我さんがmaoさんを大好きになったきっかけを伺っていきたいんですけれど、高校1年生のころ悩みがあって、その時にmaoさんの楽曲を聴かれたとのことなんですけど、そのmaoさんの曲を聴かれた時の感想は?
曽我 グッときて泣いてしまったんですよね。初めてその時に悩みの関係で泣いて……。
mao そうだったんだぁ。ずっと泣けなくて我慢してたんだねきっとね…。そっかぁ。。。

――自分の歌がリスナーを悩みを解決したり救うという立場になったわけですが、今の曽我さんのお話を聞いてどう思いますか?
mao 私も元々すごく気持ちが弱い子で。わりと外面は良いんだけど、お家に帰るとひざを抱えてしまうような子で。特に学生生活のときたくさんの人間の中で生活していかなきゃいけないってことで色々気を病んだりしたこともあったんですけど、その時に私も音楽ですごく救われて、それでいつか自分が歌を歌えるようになったら今度は救われた分誰かを救ったり背中を押してあげたりできたらいいなと思ったのも1つのきっかけだったので、私が思い描いていたものが1つ叶ったっていう事がすごく嬉しいなと思います。
――今日はさらにその夢をお互いに膨らませるような企画になったらいいなと思っています。曽我さんからmaoさんに聞いてみたいことがあるということなんですけども…
曽我 歌手を目指したキッカケはなんですか?
mao 今お話した誰かを救ってあげられるようになりたい、まぁ救ってって言うとちょっと大袈裟なんですけど、背中を押してあげたりっていうのをできたらいいなっていうのは1つのきっかけではあったんですけど。私は家族で小さい頃よく出かけることがあって車の中でいつも音楽が流れていて、それをマネして歌うと父がすごく褒めてくれたんですね。父が大好きなので褒められるのがすごく嬉しくて。それが嬉しくて褒められたくて練習をするようになって、そこからだんだん歌を歌う人になりたいな、歌手になりたいなと思っていきました。なので父がきっかけです。
――曽我さんも合唱をされてるそうなんですけど、歌を歌いたいなぁと思ったのはどういうキッカケが?
曽我 体験入部のときに先輩の声がすごくきれいで、私も歌いたいなぁと思って入部しました。
mao みゆきちゃん今お話されてる声もすごくきれいですよね。透き通るような。
――今はどんな歌を歌っているんですか?
曽我 今はミサを歌っています。学校がカトリック系のミッションスクールで。
mao え~!そうなんだぁ!その声でミサを歌ってもらえたら心洗われますね。
――他にも聞いてみたいことはありますか?
曽我 歌を歌うときに気をつけていることはなんですか?
mao それはね、父がきっかけになったってさっきお話ししたんですけど、父がすごく歌を指導してくれたときがあって。特に先生をやってるわけではないんですけど、父自身も歌が好きで。私に歌をすごく熱心に教えてくれていたときがあって。その時に言われていたことで今もずっと大事にしてることが「音符を正しく歌うだけじゃない。心を込めて歌いなさい。正しく歌うのではなくて良い歌を歌いなさい。」なので音符やリズム、もちろんそれはあるんだけどそれはあくまでも1つの道しるべで、そこにどう心を込めてどう自分らしく歌うかっていうのを大切にしなさい。といつも言われていてそれは今でもずーっと大切にしている言葉です。
――maoさんからどんな風に歌ってるか聞いて曽我さんはどう思いましたか?
曽我 合唱も同じかなと思いました。合唱もただ歌うだけじゃなくて他のパートとの……
mao バランスだったりとかねぇ。声を重ねることでまた美しく響くのが合唱だと思うので、みゆきちゃんがその場所でその人たちの中でどう歌うかっていうのはすごく大事になるよね。
――曽我さんは普段歌う時に気をつけていることはありますか?
曽我 普段気をつけていることは喉から声を出さないことです。お腹から声を出すようにしてます。
mao お腹から声を出すっていきなり出来る事じゃなかったでしょ?なにか練習したんですか?
曽我 腹式呼吸の練習を徹底しました。
mao え~すごい!それはじゃあ合唱の部活でやったんだ?例えばどんなことをやったの?
曽我 ブレスをやって、4拍子で吸ったり吐いたりっていうのを繰り返してやってました。
mao けっこう大変だよね!ずっと続けてるとね!そうなんだ、じゃあそういう努力があって今があるんだね。素晴らしい!
――他にも聞いてみたいことはありますか?
曽我 歌った後の喉のケアはどうしていますか?
mao やっぱり一番大事なのは乾燥させないってことだと思うのでレコーディングの後はマスクに湿った脱脂綿みたいなのを入れるようなマスクがあって、それをしたまま寝たりしてます。で、そのままだとつまらないので、毎回アロマを1滴2滴垂らして、その日の気分で「今日すごい疲れたなぁ」と思ったらラベンダーを落としてみたりとか、そういうので楽しんで乾燥させないように湿度を保つということをやってます。
――そういうケアなら曽我さんにもできそうですよね。アロマ使ったりとか…。
曽我 明日から実践できそうです!
mao 是非やってみて!
――あとは作詞の事とか…?
曽我 作詞のときに気をつけている事とか、こだわりはありますか?
mao そうだねぇ。例えば「薄桜鬼」で言うと一番最初の薄桜鬼で「君ノ記憶」って歌を歌わせていただいているんですけど、それは私が歌詞を書かせていただいたんですね。ゲームやアニメって物語がしっかりあって世界観があってキャラクターたちがいて、そのキャラクターたちがそれぞれ思うことがあって、っていうのがあるので、その世界をより豊かにするような言葉を選ぶようにはしていて、普段の生活でもその歌詞を聴いたときに当てはまるところがあるな、「あぁそうか、こういうことがあるんだな」って考えたり感じることが出来るような歌詞を書こうって。そこは一番こだわっているところです。
――曽我さん自身は詞を書いたりしますか?
曽我 高校生のときに少し書いていたんですけど。
mao そうなんだ!今はもうやってないの?
曽我 今はもう書いてないです。
mao 日記とかさ、歌詞って自分の心の中にあるちょっとした事を少し外に出すっていう意味では手軽だし、なんかこう溜め込んでしまうことで苦しくなってしまったり、本当はこう思ってたんだなって歌詞に書いて文字に書いてみて初めて気付くこともあるから。これから先みゆきちゃんがいろんな人に会ったり、いろんな出来事があったときにすごい悲しいとかすごい楽しいとかこういうことが嬉しかったとかそういうのを書き起こしておくと、後で振り返ったときにすごい心が豊かになると思うし、落ち込んだときも「こんなとこで落ち込んでたんだ。じゃあもうこういうことがあって私は今こうなんだから私はもう大丈夫だな」って安心したりとか。なんかちょっと自分がそのときの自分と向き合える良いヒントになるかもしれないので是非歌詞を書いてみてください。
――それもすぐできそうですね!
曽我美由紀(以下:曽我) はじめまして。
mao 今日は会えるのを楽しみにしてました~。
曽我 私もです。
mao 今日はちょっとだけど楽しい時間を一緒に過ごせたらと思います。
――「ぷりんと楽譜」が行う【夢をカタチに】という企画なんですけど、ついに2人ご対面です。曽我さんはmaoさんと直接お会いしてみてどのような心境ですか?
曽我 夢のような心境です。夢を見ているんじゃないかと思ってます。
mao 本当に?ありがとう~。
――maoさんはいかがですか?
mao お人形さんみたいなかわいい女の子が北海道から会いに来てくれて嬉しいですね。私の方が緊張しちゃいます。
――曽我さんがmaoさんを大好きになったきっかけを伺っていきたいんですけれど、高校1年生のころ悩みがあって、その時にmaoさんの楽曲を聴かれたとのことなんですけど、そのmaoさんの曲を聴かれた時の感想は?
曽我 グッときて泣いてしまったんですよね。初めてその時に悩みの関係で泣いて……。
mao そうだったんだぁ。ずっと泣けなくて我慢してたんだねきっとね…。そっかぁ。。。

――自分の歌がリスナーを悩みを解決したり救うという立場になったわけですが、今の曽我さんのお話を聞いてどう思いますか?
mao 私も元々すごく気持ちが弱い子で。わりと外面は良いんだけど、お家に帰るとひざを抱えてしまうような子で。特に学生生活のときたくさんの人間の中で生活していかなきゃいけないってことで色々気を病んだりしたこともあったんですけど、その時に私も音楽ですごく救われて、それでいつか自分が歌を歌えるようになったら今度は救われた分誰かを救ったり背中を押してあげたりできたらいいなと思ったのも1つのきっかけだったので、私が思い描いていたものが1つ叶ったっていう事がすごく嬉しいなと思います。
――今日はさらにその夢をお互いに膨らませるような企画になったらいいなと思っています。曽我さんからmaoさんに聞いてみたいことがあるということなんですけども…
曽我 歌手を目指したキッカケはなんですか?
mao 今お話した誰かを救ってあげられるようになりたい、まぁ救ってって言うとちょっと大袈裟なんですけど、背中を押してあげたりっていうのをできたらいいなっていうのは1つのきっかけではあったんですけど。私は家族で小さい頃よく出かけることがあって車の中でいつも音楽が流れていて、それをマネして歌うと父がすごく褒めてくれたんですね。父が大好きなので褒められるのがすごく嬉しくて。それが嬉しくて褒められたくて練習をするようになって、そこからだんだん歌を歌う人になりたいな、歌手になりたいなと思っていきました。なので父がきっかけです。
――曽我さんも合唱をされてるそうなんですけど、歌を歌いたいなぁと思ったのはどういうキッカケが?
曽我 体験入部のときに先輩の声がすごくきれいで、私も歌いたいなぁと思って入部しました。
mao みゆきちゃん今お話されてる声もすごくきれいですよね。透き通るような。
――今はどんな歌を歌っているんですか?
曽我 今はミサを歌っています。学校がカトリック系のミッションスクールで。
mao え~!そうなんだぁ!その声でミサを歌ってもらえたら心洗われますね。
――他にも聞いてみたいことはありますか?
曽我 歌を歌うときに気をつけていることはなんですか?
mao それはね、父がきっかけになったってさっきお話ししたんですけど、父がすごく歌を指導してくれたときがあって。特に先生をやってるわけではないんですけど、父自身も歌が好きで。私に歌をすごく熱心に教えてくれていたときがあって。その時に言われていたことで今もずっと大事にしてることが「音符を正しく歌うだけじゃない。心を込めて歌いなさい。正しく歌うのではなくて良い歌を歌いなさい。」なので音符やリズム、もちろんそれはあるんだけどそれはあくまでも1つの道しるべで、そこにどう心を込めてどう自分らしく歌うかっていうのを大切にしなさい。といつも言われていてそれは今でもずーっと大切にしている言葉です。
――maoさんからどんな風に歌ってるか聞いて曽我さんはどう思いましたか?
曽我 合唱も同じかなと思いました。合唱もただ歌うだけじゃなくて他のパートとの……
mao バランスだったりとかねぇ。声を重ねることでまた美しく響くのが合唱だと思うので、みゆきちゃんがその場所でその人たちの中でどう歌うかっていうのはすごく大事になるよね。
――曽我さんは普段歌う時に気をつけていることはありますか?
曽我 普段気をつけていることは喉から声を出さないことです。お腹から声を出すようにしてます。
mao お腹から声を出すっていきなり出来る事じゃなかったでしょ?なにか練習したんですか?
曽我 腹式呼吸の練習を徹底しました。
mao え~すごい!それはじゃあ合唱の部活でやったんだ?例えばどんなことをやったの?
曽我 ブレスをやって、4拍子で吸ったり吐いたりっていうのを繰り返してやってました。
mao けっこう大変だよね!ずっと続けてるとね!そうなんだ、じゃあそういう努力があって今があるんだね。素晴らしい!
――他にも聞いてみたいことはありますか?
曽我 歌った後の喉のケアはどうしていますか?
mao やっぱり一番大事なのは乾燥させないってことだと思うのでレコーディングの後はマスクに湿った脱脂綿みたいなのを入れるようなマスクがあって、それをしたまま寝たりしてます。で、そのままだとつまらないので、毎回アロマを1滴2滴垂らして、その日の気分で「今日すごい疲れたなぁ」と思ったらラベンダーを落としてみたりとか、そういうので楽しんで乾燥させないように湿度を保つということをやってます。
――そういうケアなら曽我さんにもできそうですよね。アロマ使ったりとか…。
曽我 明日から実践できそうです!
mao 是非やってみて!
――あとは作詞の事とか…?
曽我 作詞のときに気をつけている事とか、こだわりはありますか?
mao そうだねぇ。例えば「薄桜鬼」で言うと一番最初の薄桜鬼で「君ノ記憶」って歌を歌わせていただいているんですけど、それは私が歌詞を書かせていただいたんですね。ゲームやアニメって物語がしっかりあって世界観があってキャラクターたちがいて、そのキャラクターたちがそれぞれ思うことがあって、っていうのがあるので、その世界をより豊かにするような言葉を選ぶようにはしていて、普段の生活でもその歌詞を聴いたときに当てはまるところがあるな、「あぁそうか、こういうことがあるんだな」って考えたり感じることが出来るような歌詞を書こうって。そこは一番こだわっているところです。
――曽我さん自身は詞を書いたりしますか?
曽我 高校生のときに少し書いていたんですけど。
mao そうなんだ!今はもうやってないの?
曽我 今はもう書いてないです。
mao 日記とかさ、歌詞って自分の心の中にあるちょっとした事を少し外に出すっていう意味では手軽だし、なんかこう溜め込んでしまうことで苦しくなってしまったり、本当はこう思ってたんだなって歌詞に書いて文字に書いてみて初めて気付くこともあるから。これから先みゆきちゃんがいろんな人に会ったり、いろんな出来事があったときにすごい悲しいとかすごい楽しいとかこういうことが嬉しかったとかそういうのを書き起こしておくと、後で振り返ったときにすごい心が豊かになると思うし、落ち込んだときも「こんなとこで落ち込んでたんだ。じゃあもうこういうことがあって私は今こうなんだから私はもう大丈夫だな」って安心したりとか。なんかちょっと自分がそのときの自分と向き合える良いヒントになるかもしれないので是非歌詞を書いてみてください。
――それもすぐできそうですね!


「薄桜鬼」を好きになったキッカケは?お互いの好きなキャラクターや曲について
――先ほど「薄桜鬼」の話も出てきたんですけど、曽我さんは好きなキャラクターがいらっしゃるんですよね?
曽我 斉藤一さんが大好きです。
mao 斉藤さーん!かっこいいよねぇ。
――maoさんは好きなキャラクターは?
mao いつも「薄桜鬼」ファンに笑われるんだけど、近藤さんが好きで。攻略キャラではないんだけど、みんなをいつも温かく見守ってるところとか。近藤さんに「ダメだぞ」って叱ってもらえたら嬉しいなと思って。私は近藤さんがとっても好きなんです。
曽我 私も近藤さん好きです!
mao 本当!?嬉しい!イベントで「薄桜鬼」の誰が好きですかって話になったときに「近藤さん」と言うと客席から絶対笑い声が起きるんですよ。「あ。主要キャラじゃないんだ」みたいな(笑)。みんなやっぱり土方さんとか斉藤さんとか大体そういうので…。斉藤さんかっこいいよねぇ。
――「薄桜鬼」はキャラも沢山出てきますが、シリーズが多いので曲も沢山ありますよね。
曽我 『茜空に願ふ』の他に「薄桜鬼」の中で好きな曲はありますか?
mao いっぱいあるなぁ。自分の曲ではないんだけど、吉岡亜衣加ちゃんの『十六夜涙』とかすごく好きだし。『舞風』もすごい好きだし。あとはアニメ版の「黎明録」のオープニングテーマを歌った黒崎真音ちゃんの曲も好きだし。同じ作品を自分以外のアーティストさんが歌うのって、同じ作品のはずなのに色が全く違って面白いなと思うし、すごく素敵な曲だなと思います。特に亜衣加ちゃんの『十六夜涙』は薄桜鬼のCDを出させていただいたときにシャッフル企画があって、亜衣加ちゃんが『君ノ記憶』を歌って、私が『十六夜涙』を歌うっていうのがあったんだけどね。
曽我 サウンドトラックですか!?
mao そうそう!黒いボックスのやつ!あれでレコーディングしたのもあって余計に印象に残ってて、『十六夜涙』は歌詞見なくても歌えますね!カラオケでもたまに歌います。
――曽我さんが「薄桜鬼」が好きな理由は何ですか?
曽我 私、日本史がすごく好きなんです。
mao そうなんだ!じゃあ新選組から入ったの!?
曽我 はい。
mao そうなんだぁ。『茜空に願ふ』という曲がリリースされたのは2010年なんですよ。みゆきちゃん今19歳でしょ?だから7年前なんだよね。だから12歳のときに知ってくれたんだって思って。何をキッカケにを知ってくれたのかなって思ってたんだけど、そういう勉強から、歴史から入っていったんだ?
曽我 歴史が好きで、お友達がすすめてくれたんです。
mao そうなんだぁ。新選組のお話って結構ヘビーというか悲しいお話も「薄桜鬼」でも描かれているけど、そういうのはちっちゃい時に観てどう思った?
曽我 悲しいなと思ってました。
mao 幕末に向かって刹那を生きてる人たちだから、だからこそよりすごく輝いてかっこよく見えるって事もあるよね。今でも歴史とかは好きなの?
曽我 はい。幕末から明治の初期が一番好きです。
mao じゃあ新選組とか坂本竜馬とか?そういう人たちのことはよく知ってるんだ!
曽我 ずっと本を読んでたんです。
mao え、どんな本を読んでたの?
曽我 幕末の新選組をスポットにおいた本を…。
mao 読んでたんだぁ。すごいね!私、弟がいるんですけど、弟もすごく新選組が好きで。私が「薄桜鬼」の歌を歌わせていただくってなった時に「新選組の歌を歌うんだ」ってすごい喜んでくれて。普段は全然私の仕事に興味を示さない弟なんですけど、その時だけは毎回アニメをチェックしてくれてたみたいで。脚色されてるところもあるけど結構忠実に描かれているよね!そういう歴史が好きな人でも楽しんで観ていただける作品なんだろうなと。
――歴史好きから「薄桜鬼」が好きになり、さらにはmaoさんの『茜空に願ふ』が大好きになり、ピアノも弾けなかったけれど練習して3ヶ月で弾けるようになったとのことなんですけど、練習してる間はどんな気持ちで弾いてたんですか?
曽我 難しいなとは思ったんですけど、この曲がすごく好きなので絶対に弾きたいなと思って必死で練習しました。

mao 『茜空に願ふ』ってピアノで弾くの結構難しいと思うんだけど、ピアノを習った経験は…?
曽我 ないです。自分で。
mao 3ヶ月で弾けるようになっちゃったんだ。すごいね!
曽我 途中、学校の先生にもちょっと教えていただいたんですが、ほとんど家で自分で練習しました。
mao 他にはこんな好きな曲が好きで弾いてみたみたいなのはあるんですか?
曽我 『君ノ記憶』や『花のあとさき』も弾いたことがあります。
mao ありがとう!じゃあそうやって気になった曲を弾いてみたいって思うんだね。すごいね!素晴らしいです。今度聴かせてもらいたい。是非弾いてください。
――合唱の時は人前で歌ってらっしゃいますけど、ピアノを人前で弾くことはあるんですか?
曽我 人前で弾いたことは無いです。
mao ご家族の方に聞いてもらったりとかは?
曽我 はい。実家にいたときは時々聞いてもらってたんですけど。
mao 今は一人暮らしなんだぁ。
曽我 はい。楽器が持ち込めないので。ピアノから離れてしまったんですけど、楽譜は大事に持ってます。
mao 楽譜っていっぱい練習したらなおさら思い出がいっぱい残ってるから捨てられないよね。すごいなぁ。私もピアノ今練習したいなと思ってるのでみゆきちゃんを見習って頑張ります。


ルーティーンはある?最近のお気に入りの曲は?
――ちなみにmaoさんはハマっていることがあるとか…
mao ライブで弾き語りがしたいなぁと思っていて。私は元々ピアノ習ってたんだけど、全然真面目にやってなかったからあんまりできなくて。でも今回の話をいただいて、みゆきちゃんが3ヶ月でピアノ習ってないのに『茜空に願ふ』を弾けるようになったっていうのを聞いて頑張りたいなと思ってます。
――曽我さん自身は全然できなかったことをできるようになったじゃないですか。それをキッカケに他のことで頑張れるようになったエピソードはありますか?
曽我 数学がとても苦手だったんですけど、数学もピアノと同じくらい頑張って、得意とまではいかなくても普通くらいはできるようになりました。
mao 頑張りやさんなんだね!数学かぁ…。ちょっと…何も言えないです(笑)「得意な科目は音楽です!」というタイプなので(笑)
――maoさんは歌うときにお決まりのルーティーンみたいな「自分のやり方」ってあるんですか?
mao 逆にルーティーンを作らないようにしてる。じゃないと何か1つ欠けたときに不安になるじゃないですか。例えば「ライブのときはこの飲み物じゃないとダメ」とか「こののど飴がないとダメ」とか、それがもし用意できなかった時に「これがなかったら…」ってなるじゃないですか。それが嫌なので作らないようにしてます。わりとありのままにステージに上がるようにしてます。レコーディングの時もそうです。

――じゃあその場の空気と一緒に馴染んで?
mao 緊張するのもひとつの良い刺激になるので、ある程度心拍数が上がってきたなっていうくらいでステージに出るのが好きですねぇ。
――ご自身でたくさん歌を歌ってきていらっしゃいますが、普段はどんな音楽を聴かれますか?
mao そうですねぇ。割と流行ってるものを聴きます。最近は自分で曲を作ることを少しずつやっているところで、いま何が流行ってるのかっていうのをチェックしたいので。ヒットチャートにのっているような曲を聴いたりしますし、基本的にはアコースティックなシンプルな音楽が好きですね。
――最近、特に気に入っている曲はありますか?
mao 「君の名は。」っていう映画がすごく流行ったと思うんですけど、『なんでもないや』っていう曲があって上白石萌音ちゃんかな、声優やられてる方が歌ってるんですけど。すごくまっすぐな歌い方をされていて素敵だなと思って。その曲は一時期よく聴いていましたね。ああいう曲だったり歌い方は素敵だなと思いますし、あの曲をまさにピアノで練習しようかなと。カバーで歌えたらいいなぁと思ってます。
曽我 私もその歌好きです!
mao ほんと!?良い曲だよね。シンプルなんだけど心にストンと入ってくる曲だよね。
――今後挑戦したいことはありますか?
mao こうやって応援してくださってる方にお会いできる企画っていうのは今後も何か機会があれば是非やりたいですね。1人1人に物語があるわけじゃないですか、人生があって。こんなことで悩んでて、でもこんな曲を聴いてこんなときに励みになりましたって言っていただけるのって、歌を歌うって聴いていただける相手がいなかったら成立しないものだと思うので。音楽をやらせていただいている中でそういうお話を直に聞けるのは貴重な場で。今日もこの場を与えていただいて幸せだなと思いますし、みゆきちゃんがお話をヤマハさんに送っていただいたからこの企画が実現してるわけで。みゆきちゃんにも本当に感謝です。
曽我 もったいないお言葉です。
mao ライブで弾き語りがしたいなぁと思っていて。私は元々ピアノ習ってたんだけど、全然真面目にやってなかったからあんまりできなくて。でも今回の話をいただいて、みゆきちゃんが3ヶ月でピアノ習ってないのに『茜空に願ふ』を弾けるようになったっていうのを聞いて頑張りたいなと思ってます。
――曽我さん自身は全然できなかったことをできるようになったじゃないですか。それをキッカケに他のことで頑張れるようになったエピソードはありますか?
曽我 数学がとても苦手だったんですけど、数学もピアノと同じくらい頑張って、得意とまではいかなくても普通くらいはできるようになりました。
mao 頑張りやさんなんだね!数学かぁ…。ちょっと…何も言えないです(笑)「得意な科目は音楽です!」というタイプなので(笑)
――maoさんは歌うときにお決まりのルーティーンみたいな「自分のやり方」ってあるんですか?
mao 逆にルーティーンを作らないようにしてる。じゃないと何か1つ欠けたときに不安になるじゃないですか。例えば「ライブのときはこの飲み物じゃないとダメ」とか「こののど飴がないとダメ」とか、それがもし用意できなかった時に「これがなかったら…」ってなるじゃないですか。それが嫌なので作らないようにしてます。わりとありのままにステージに上がるようにしてます。レコーディングの時もそうです。

――じゃあその場の空気と一緒に馴染んで?
mao 緊張するのもひとつの良い刺激になるので、ある程度心拍数が上がってきたなっていうくらいでステージに出るのが好きですねぇ。
――ご自身でたくさん歌を歌ってきていらっしゃいますが、普段はどんな音楽を聴かれますか?
mao そうですねぇ。割と流行ってるものを聴きます。最近は自分で曲を作ることを少しずつやっているところで、いま何が流行ってるのかっていうのをチェックしたいので。ヒットチャートにのっているような曲を聴いたりしますし、基本的にはアコースティックなシンプルな音楽が好きですね。
――最近、特に気に入っている曲はありますか?
mao 「君の名は。」っていう映画がすごく流行ったと思うんですけど、『なんでもないや』っていう曲があって上白石萌音ちゃんかな、声優やられてる方が歌ってるんですけど。すごくまっすぐな歌い方をされていて素敵だなと思って。その曲は一時期よく聴いていましたね。ああいう曲だったり歌い方は素敵だなと思いますし、あの曲をまさにピアノで練習しようかなと。カバーで歌えたらいいなぁと思ってます。
曽我 私もその歌好きです!
mao ほんと!?良い曲だよね。シンプルなんだけど心にストンと入ってくる曲だよね。
――今後挑戦したいことはありますか?
mao こうやって応援してくださってる方にお会いできる企画っていうのは今後も何か機会があれば是非やりたいですね。1人1人に物語があるわけじゃないですか、人生があって。こんなことで悩んでて、でもこんな曲を聴いてこんなときに励みになりましたって言っていただけるのって、歌を歌うって聴いていただける相手がいなかったら成立しないものだと思うので。音楽をやらせていただいている中でそういうお話を直に聞けるのは貴重な場で。今日もこの場を与えていただいて幸せだなと思いますし、みゆきちゃんがお話をヤマハさんに送っていただいたからこの企画が実現してるわけで。みゆきちゃんにも本当に感謝です。
曽我 もったいないお言葉です。


サプライズで素敵な歌のプレゼント♪
――そろそろお時間が……。
mao あっという間ですね!もうですか!?
――そうなんです。。最後にmaoさんの今後のスケジュールを教えてください。
mao 今は決まったものが無くて…Twitter(@mao_cocua)をやってますので、是非チェックしていただいて最新情報をゲットしていただければと思います。
――ぷりんと楽譜のユーザーの方とmaoさんファンの方にもメッセージをお願いします。
mao 今回こういう素敵な企画に参加させていただいて本当にありがたく思います。「ぷりんと楽譜」で是非たくさん弾いてください。コンビニでさくっとプリントアウトできるのは最高だと思います。好きな曲を1曲自分色に染めていけるっていうのもすごく楽しいところだと思うので、maoの曲たくさんあると思いますので楽譜をゲットして弾いていただけたらと思います。
――では今日はあっという間に時間が過ぎてしまったんですけど、北海道からお越しの曽我さんも帰られるとのことなので…本日はありがとうございました!!
mao ありがとうございました!
……なんですけど、せっかくみゆきちゃん北海道から来てくれたので、みゆきちゃんが一番好きな「茜空に願ふ」を今日オケとかなんもないんですけど、アカペラで歌のプレゼントをしようかなと思ってます。手書きの歌詞を書いてきたので、それを歌った後にみゆきちゃんにプレゼントします。「茜空に願ふ」が一番好きなんだもんね。じゃあ歌だけなんだけど、心を込めて。これからもみゆきちゃんがいつもニコニコしていられるように歌います。。。
mao ありがとう。これ是非是非、手書きで書いたので。あと実は、もう1こプレゼントがあって、今日せっかく来てもらったので、私がライブで使ってるブレスレットを良かったらぜひ着けてください。
曽我 ありがとうございます!!
mao 溜め込んじゃダメだぞ。
曽我 はい(涙)。
mao 時間的に大丈夫ですか?
――結構ギリギリです。。。ブレスレットすごいね!
曽我 はい!一生の宝物です!
mao お父さんとは仲良し?(※この日は曽我さんのお父様もご同行いただきました)
曽我 はい!
mao いーねー!私ね父がきっかけで音楽始めて、お父さんずっと応援してくれてたんだけど、去年亡くなってしまって。だからお父さんずっと大事にしてあげてね。反抗期とかなかったの?
曽我 なかったです……。
mao なんて良い子なの!!いま一人暮らしだもんねぇ。気をつけるんだよ。なんか、この子を手放すのは……。かわいいねぇ。会えてよかった、また会おうね!
曽我 幸せです!
mao 良かった喜んでもらえて!またお話しようね。


mao あっという間ですね!もうですか!?
――そうなんです。。最後にmaoさんの今後のスケジュールを教えてください。
mao 今は決まったものが無くて…Twitter(@mao_cocua)をやってますので、是非チェックしていただいて最新情報をゲットしていただければと思います。
――ぷりんと楽譜のユーザーの方とmaoさんファンの方にもメッセージをお願いします。
mao 今回こういう素敵な企画に参加させていただいて本当にありがたく思います。「ぷりんと楽譜」で是非たくさん弾いてください。コンビニでさくっとプリントアウトできるのは最高だと思います。好きな曲を1曲自分色に染めていけるっていうのもすごく楽しいところだと思うので、maoの曲たくさんあると思いますので楽譜をゲットして弾いていただけたらと思います。
――では今日はあっという間に時間が過ぎてしまったんですけど、北海道からお越しの曽我さんも帰られるとのことなので…本日はありがとうございました!!
mao ありがとうございました!
……なんですけど、せっかくみゆきちゃん北海道から来てくれたので、みゆきちゃんが一番好きな「茜空に願ふ」を今日オケとかなんもないんですけど、アカペラで歌のプレゼントをしようかなと思ってます。手書きの歌詞を書いてきたので、それを歌った後にみゆきちゃんにプレゼントします。「茜空に願ふ」が一番好きなんだもんね。じゃあ歌だけなんだけど、心を込めて。これからもみゆきちゃんがいつもニコニコしていられるように歌います。。。
mao ありがとう。これ是非是非、手書きで書いたので。あと実は、もう1こプレゼントがあって、今日せっかく来てもらったので、私がライブで使ってるブレスレットを良かったらぜひ着けてください。
曽我 ありがとうございます!!
mao 溜め込んじゃダメだぞ。
曽我 はい(涙)。
mao 時間的に大丈夫ですか?
――結構ギリギリです。。。ブレスレットすごいね!
曽我 はい!一生の宝物です!
mao お父さんとは仲良し?(※この日は曽我さんのお父様もご同行いただきました)
曽我 はい!
mao いーねー!私ね父がきっかけで音楽始めて、お父さんずっと応援してくれてたんだけど、去年亡くなってしまって。だからお父さんずっと大事にしてあげてね。反抗期とかなかったの?
曽我 なかったです……。
mao なんて良い子なの!!いま一人暮らしだもんねぇ。気をつけるんだよ。なんか、この子を手放すのは……。かわいいねぇ。会えてよかった、また会おうね!
曽我 幸せです!
mao 良かった喜んでもらえて!またお話しようね。





今回ご協力いただいたmaoさんについて

mao Vocal&lyric
Birthplace:神奈川県
Constellation:射手座
Blood Type:A
伸びやかで力強い歌声はもちろん、メッセージ性の強い詩の世界を魅力として兼ね備える、
実力派シンガー「mao」。
2003年からコマーシャルソングの歌唱やアーティストのコーラスを務め2007年に
TV朝日系で放映中のアニメ「ドラえもん」主題歌「夢をかなえてドラえもん」を歌唱しメジャーデビュー。
2017年6月より放送のアニメ「レゴフレンズ」主題歌「キラキラ☆フレンズ」を歌唱。
現在までに7枚のシングル、4枚のオリジナルアルバム、1枚のアコースティックアルバムをリリース。
数多くのコンピレーションCDに参加。
【Animation】
2007年TVアニメ『ドラえもん』OPテーマソング「夢をかなえてドラえもん」
2009年TVアニメ『クプ~!!まめゴマ!』EDテーマソング「自転車にのって」
2010年TVアニメ『薄桜鬼』EDテーマソング「君ノ記憶」
2010年TVアニメ『たまごっち!』EDテーマソング「もしも☆パラダイス!」
2010年TVアニメ『薄桜鬼 碧血録』EDテーマソング「茜空に願ふ」
2012年TVアニメ『薄桜鬼 黎明録』EDテーマソング「花のあとさき」
2016年TVアニメ『ドラえもん』EDテーマソング「パオパオダンス」
2017年TVアニメ『レゴフレンズ』テーマソング「キラキラ☆フレンズ」
【Game】
PSP用ゲ-ムソフト「 ブレイドダンサ ~千年の約束~」主題歌「未来へ...」歌唱
PS3用ゲームソフト“アガレスト戦記ZERO” オープニング主題歌「終らない世界」歌唱
PS2用ゲームソフト“S.Y.K.新説西遊記” オープニング主題歌「S.Y.K」歌唱
PS2「薄桜鬼黎明録」エンディング主題歌“今日の永遠”歌唱
PS2「S.Y.K ~蓮咲伝~」オープニング主題歌“ココにいる”歌唱
PSP「神なる君と」OP主題歌“キミのそばで” ED主題歌“カケラ”歌唱
メルルのアトリエ~アーランドの錬金術士3~ メトロ(ED) 歌唱
コナミ[REFLEC BEAT ORIGINAL SOUNDTRACK] カラフルミニッツ
Qrispy Joybox feat.mao
コナミ[pop'n music 19 TUNE STREET original soundtrack] Music-U
Qrispy Joybox feat.mao
PSP用ソフト薄桜鬼〜幕末無双録オープニング主題歌「桜花の如く」歌唱
任天堂3DS/PSP 『アンチェインブレイズエクシブ』挿入歌担当
PSP『AMNESIA CROWD』Working EDテーマ担当
PSP 『白華の檻〜緋色の欠片4〜四季の詩』 夏 EDテーマ担当
PSVita「Code:Realize ~創世の姫君~」オープニング主題歌“flotable”歌唱
PSVita「Code:Realize ~創世の姫君~」エンディング主題歌“花冠”歌唱
KONAMI「実況パワフルプロ野球2014」主題歌 歌唱
【Other】
ディズニー映画「カーズ」「ライアンを探せ」プロモーション曲歌唱
東京都三鷹市立連雀学園学園歌、愛唱歌歌唱
CDアルバム「ディズニー ミュージックタウン ~クリスマス・パーティー」歌唱
CDアルバム「ディズニー ドライブチューン」歌唱
水月 弐 オリジナルサウンドトラックに参加
SoundHorizonが展開したプロジェクト、LinkedHorizonのメインボーカルとして
起用され、2012年11月25日に横浜アリーナにて1日2公演に出演
LinkedHorizon トーク&ライブイベント『自由への進撃』Zepp 名古屋 出演
阿久悠メモリアルアルバム「こどもへり阿久悠〜かつてこどもだったあなたへ、そしてそのこどもたちへ〜」
に収録の阿久悠さん作詞の未発表曲「うちのニャンコは大先生」を歌唱
横浜市「学校法人すみれ学園 戸塚すみれ幼稚園」園歌 歌唱
藤子・F・不二雄生誕80年記念ソング 「つなぐ未来へ」 作詞 歌唱
久住小春(モーニング娘。)シングル“水色メロディ”にコーラスとして参加
玉置成美アルバム“Don`t Stay”にコーラスとして参加
中川翔子アルバム“Big☆Bang!!”にコーラスとして参加
中川翔子シングル“綺麗ア・ラ・モード”にコーラスとして参加
中川翔子アルバム“Magic Time”シングル“心のアンテナ”にコーラスとして参加
中川翔子アルバム「9lives」収録の「Miracle a Go! Go!」、「millefeuille nights」、
「Seven Seas Romance」のコーラスを担当


動画ダイジェスト版
PAGE TOP